カテゴリ
全体 お菓子 イベント ガーデニング・ハーブ 料理 ペット 雑貨・インテリア 暮らし たべあるき 四季のうつろい おでかけ 家族 日本菓子専門学校 ブログ パリ・ベルギー旅行 北海道ガーデン紀行 東北旅行 タイ旅行 着物 その他 2016パリ・ブルターニュの旅 フォロー中のブログ
最新のコメント
自己紹介
自宅で小さなお菓子教室を
やっています。 そのほかに興味のあることは、 ・ガーデニング ・ペット(犬) ・日々の暮らしを楽しむ事 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のトラックバック
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() トムヤン型のクッキー、というか、 レーズンウイッチを作ってみました。 4年前に手に入れた、ターシャ・チューダーさんの「コーギーのクッキー型」。 しばらく、しまいこんでいたのですが、 先日レーズンウイッチをまた作って、生地とクリームが余っていたので、 この型で作ってみることにしました。 ![]() 2枚でクリームをサンドしたので、厚さが出て、自立してます。 ![]() これは、やっぱり子供たちに送らねば、と ミニ・クグロフなどと一緒にクリスマスプレゼントにしました。 ![]() 箱詰めにしながら、送る前にパチリ!と写真を撮ったのですが、これが大間違い! プレゼントだった左上の「スチームクリーム」(ボディ・クリーム)、 テーブルクロスの色にまぎれて見落としてしまい、 発送してしまってあとに「入れ忘れた!」と気がついた次第・・・。 トホホ・・・。 最近、こういうことが頻発してます。 かなりきてますなあ・・・。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-25 14:07
| お菓子
|
Comments(6)
![]() 先週の金曜日で、今年のお菓子教室のレッスン終了しました。 終わった~! 12月は、お菓子の世界では、やはり一番もりあがる月ですので、 クリスマスの飾りつけに始まり、 メニューも、ひとりずつデコレーションや細工物があったりで、 準備もレッスンもいつもよりかなり時間がかかりました。 クグロフ風のフルーツケーキは、 10月にチャツネと漬けこみフルーツを仕込んで寝かせておき、 今月だけで30個以上焼いたと思います。 ![]() 時間が経った方がおいしくなるので、 みなさんクリスマスまで飾っておいてくれたのではないかと思います。 ![]() 何種類かのケーキやクッキーをやりましたが、 みなさんの楽しいクリスマスのお役に立てたなら うれしいです。 でも、ちょっとバテバテです。 例年こうなんですが、本当のクリスマスの日には、 もうケーキも食べたくないし、作りたくもない…(笑)。 世間では、年末に向かって一番忙しくなるのですが、 私は、年末年始は、しばらくレッスンのことから離れて、 いちばん気分的にのんびりできる期間なんです。 まだ、年賀状の「ね」の字もないんですが、 まあ、あと1週間でなんとかなるでしょう・・(笑)。 しばらく、ダラダラしよ~っと。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-23 21:55
| お菓子
|
Comments(2)
![]() 今年5月の、NHK Eテレ 「0655 犬のうた」へのトムヤン出演。 我が家の今年の重大ニュースベスト3にはいるであろう事件でした。 ![]() それがなんと、来年1月14日(火)AM6:55~7:00に、 再びアンコール放送されることになりました!!! ひゃ~、また出してもらえるの! 制作会社の「ユーフラテス」さんから連絡がきたのですが、 今回は以前のように「事前に公表しないでください」とは書かれてないので、 ブログでお知らせしてもいいかな、と判断して、早々みなさんにお知らせしちゃいます。 前回は、そういうわけで事後報告でしたから、 トムヤンファンのみなさまから 「見たかったのに~!」 という声もいただいていたので、思いがけず、 再び見ていただく機会ができてよかったです。 親バカですが、トムヤンの晴れ姿?をみてやってくださいね。 (一部お見苦しい点もあります…笑) ところで、この「0655 犬のうた」は、かなりマイナーな番組だと思うのですが、 こんなアプリがあるんです。 「思い出ぽん!」 キャノンがやっている「写真の新しい楽しみ方を提供するアプリケーション」なんですが、 なんとそこで、 「あの「0655」の人気コーナーが、うちの子でつくれちゃう」というアプリが作られているんです。 このアプリをiphoneなどでダウンロードして、自分ちの犬の写真を入れれば、 まるでテレビに出演しているかのように、 全く同じ歌に合わせて、同じ映像ができてしまう、というもの。 いや~、びっくり! でも、こういうアプリができるということは、 それくらい「0655 いぬの歌(猫の歌)」が人気があって、 自分ちの犬や猫を出演させたがっている人が多い、ということですよね。 ものすごくマイナーな番組だと思い込んでいたのですが、 隠れた人気番組だったの?!! このアプリの存在を知って、ますます、 トムヤン2回も出られるなんて、すごいじゃん!と思ったことでした。 トムヤン、そんなにハンサムだったかな? いやいや、カメラマン(私)がよかった! 写真をチョイスした人(長女)がよかった、 話題性(車イス犬)がよかった・・、 などと再び、盛り上がっている我が家です。 また、放映日が近づいてきたら連絡しますが、 来年のカレンダーに○つけといてくださいね。 ![]() この顔も出ます ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-19 12:41
| ペット
|
Comments(8)
![]() ![]() 恒例の来年度の<SUGAR&BUTTER SWEETS CALENDAR >できました。 今年で5年目となりますが、 なにせ素人作業ですから、年1回きりの試行錯誤をしつつ、 印刷・製本作業は、ちょっとずつ進化しています・・。 写真の選定は、ほとんどこのブログにのせた中から季節感のあるものを選んでいます。 自分でがんばったつもりのお菓子も、写真がイマイチだとボツ。 写真はよくても、内容的にあきらかに失敗と分かるものも、 お菓子の作り手としては載せたくない・・・。 と、悩んで12枚を決定。 日付や文字のデザインは、本職の次女に手伝ってもらいました。 でも、パソコン上の色や明るさと、実際に紙にプリントした色とは、 かなり差が出るので、ここの調整もなかなか難航・・。 ![]() そして、家のプリンターで、フォトマット紙に印刷。 プリンターは昨年、canonの最新型に買いなおしたので、性能はいいのですが、 モンダイは、インクカートリッジが高いこと! 本体は2万円くらいだったのに、インクが1セット7000円くらいもする!! これが何セットも必要なのに・・・。 そこで、今まで使うのをためらっていた互換インクというものを使うことにしました。 純正品7000円ほどが、ネットショップの互換インクだと3760円! メーカーは、「純正品でないと修理に応じられません」みたいなことで脅かしていますが、 「大丈夫だよ」というコメントも多く、もう購入後1年保証も切れてるし、と踏み切りました。 すでにほとんど互換インクに交換していますが、いまのところ不具合はなし。 色味もかわりません。 そして毎年苦労していた製本作業。 昨年、のりで固めた方法は、はがれやすく失敗。 (初めのうちにお届けした方、申し訳ありませんでした) ![]() ミシン目が入れられる ローリングカッターというものを、 次女に教えてもらい、今年は、 それでミシン目を入れることにしました。 これで切り取り線が入り、 毎月切り取りやすくなるはず・・・。 ミシン目わかりますか?⇒ ![]() しかし、このミシン目を入れる作業、 1枚ずつ、定規をあてて、カッターで切る、 という全くの手作業! カッターをあてる幅を、 段ボールとマスキングテープでガイドを作り、 テレビ見ながら、しこしこ作業しています。 12枚にセットして、マスキングテープで巻き、ハンギングバーをはさんで完成! このハンギングバーも、去年まで東急ハンズとかで探していましたが、 ネットで探したら、プラスチック加工会社がみつかって、100本ロットでしたが、買いこみました。 そんなこんなで、いままでよりは、使いやすくなったのでは?と思います。 毎年使ってくださっている生徒さんも、 「今まで毎月はがすの苦労してました」と言っておられました。 (スンマセンでした) 12か月の写真はこんなです。 ![]() ![]() 初めは自分の楽しみで作っていたんですが、 お教室の生徒さんなど、見た方から欲しいといっていただき、 恐縮ながらも材料費として1000円いただいて、お分けしていますが、 毎年ブログをご覧の方でも、ありがたくもそう言ってくださる方がいらっしゃいますので、 もし希望される方がいらっしゃれば、喜んでお送りいたします。 コメント欄で非公開で連絡先をお知らせください。 A4判 横型 12枚 1000円(送料別・たぶん80円) ![]() 私のお菓子の写真を1年間、そばにおいていただけたら、うれしいな! ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-17 22:34
| 雑貨・インテリア
|
Comments(17)
![]() 初めてイングリッシュマフィンを焼きました! むか~しから、Pascoのイングリッシュマフィンが好きでした。 でも、今までイングリッシュマフィン型というリングを持っていなかったので、 作れなかったんですが、やっとのこと、買う機会が訪れました。 ![]() イングリッシュマフィンの表面についている、 黄色いツブツブ、 あれはコーンミールというトウモロコシの粗引き粉なんですが、それも買って、いざ! リングの中にコーンミールをまぶした生地を入れて、 上から天板をのせたまま発酵、焼き上げ。 ![]() わ~い! 初回にしては、なかなかいい出来じゃないですか!! トウモロコシの香ばしい香りがぷ~ん。 ![]() イングリッシュマフィンは、 フォークを周囲に刺して、 はがすように割るのがお約束。 こうやってからトーストすると、 表面がカリカリ! ![]() 半分は、トップの写真のように、オープンサンドに。 お庭のルッコラ、ナスタチウムの葉っぱを摘んできて、 生ハム、スクランブルエッグなどをのせました。 う~ん、おいしい! ![]() そしてこちらは、マーガリンをぬって(←ほんとはバターぬりたい・・・)、 マーマレードをのせたもの。(左) イギリスのパンだからか、マーマレードがすごくあいます。 右側のは、作りたての紅玉のリンゴジャム。 カリカリのパンに、ジャムがよく合います。 ![]() この時期、見たら素通りできない紅玉をたくさん買ってしまったので、 ジャムにしたところでした。 赤い皮を一緒に入れて煮たら、こんなきれいなピンク色になりました。 ヨーグルトにいれてもおいしいです。 ず~っと作りたかったイングリッシュマフィンが作れるようになって、すっごくうれしい! これは、食パンやバターロールなどとともに、ヘビーローテーションまちがいなし。 しばらくハマりそうです。 リング型買ってよかった~!(高いものじゃないのに、早く買えばよかった) <豆知識> イングリッシュマフィンは、生まれはイギリスですが、現在はアメリカが主流。 アメリカには、カップケーキ型の甘いマフィンもあるので、それと区別するために、 イングリッシュマフィンというようになったそうです。(←PascoのHP) <オマケ> ![]() パンといえば、この時期はシュトーレン。 友人のパンの先生からシュトーレンをいただきました。 クリスマスまでの間に、うすくスライスしてすこしずついただくものなんですが、 もったいなくて、なかなか食べられず、 やっとのこと、きょうから食べ始めました。 年季の入ったこだわりの味! クリスマス気分、ますます盛り上がります。 Yさん、ありがとう! ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-13 19:00
| お菓子
|
Comments(3)
![]() クリスマスのテーブルにさらに、「ヘキセンハウス」が加わりました。 コムラフランスのレッスンで、クッキー生地のヘキセンハウスを作ってきました。 グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる「魔女の家」という意味で、 今ではクリスマスになるとよく作られるお菓子の家です。 最近は無印良品でもキットが売られてますね~。 私は、今まではレープクーヘンという はちみつ・ドライフルーツなどの入った重い生地で作っていました。 といっても、この前作ったのは、7年前。 そちらは、かなり大きい家だったのですが、 今回はクッキー生地なので、小さなおうちでかわいいです。(高さ12㎝ほど) ![]() クッキー生地にレンガ模様を入れて焼き、アイシングで組み立てます。 お菓子作りというより、工作ですね。 でも、こういうの好きです。 ![]() 裏側には、アイシングでツリーを描いちゃいました。(↑) ![]() いろんなおうちが並んで、雪の降る村みたいです。 ![]() アイシングでつららをたらし、リースを描きました。 やればやるほど雪深くなっていきます。 ![]() ![]() 家に持って帰ってきて、 アイシングクッキーで作ってあったスノーマンやツリーなどもくっつけて、 まわりをグリーンであしらって飾りました。 ![]() ふだんは、どちらかというとシンプルモダンな雰囲気が好みなんですが、 クリスマスになると、毎年「これでもか」ってぐらい装飾過剰気味になってしまいます(笑)。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-10 14:47
| お菓子
|
Comments(0)
![]() トムヤン、元気にしていますよ。 このところ、小康状態でいい感じです。 快食・快便! 元気がよすぎて、動かなかった足が動くようになったのでは?と 思われるような不思議なことがたびたび起こっています。 寒くなってきたので、毛布をかけてあげているのですが、 それが頭の方に、たくしあげられて水飲みトレイの中に落ち込み、びしょびしょに・・。 これが立て続けに起きて、洗い替えの毛布がまにあわなくなり、 しかたなく古着のカーディガンをかけてやったときの写真がこれです。 ![]() 体位変換してやったあと、しばらくしてみたら、こんな感じに・・。 ![]() なんでこうなるの! ほんとは足、動いてるんじゃないの?! で、またかけ直してやって、しばらくして見たら、途中経過を目撃! ![]() ![]() 鼻見えてるよ!(カワイイ!) また、別の日、ゴハンのときに、ひとりで食べさせていて、 しばらくして見に行ったら、このありさま!! ![]() これ、ひどくないですか!? 完全にマットから落ちて、おねしょシーツがビリビリ。 手前に頭があって、赤い毛布を掛けられた状態で、 エサ入れからゴハン食べてたはずなのに・・・。 どうやったら、こんな状態になるのか!? 口だけでやったはずなんですが・・・??? 思うに、ひとりでゴハン食べてると、 エサ入れの周囲に、エサがはりついて食べられない部分ができてしまいます。 私が見ているときは、エサ入れを手でもって動かして補助してあげているんですが、 ひとりで放っておかれると、鼻先でグイグイなんとかとろうとやっているうちに、 マットから転げ落ち、さらにゴソゴソしているうちに、 イライラもつのってきて、おねしょシーツを食いちぎる・・・、というところでしょうか・・。 ドライフードが食べにくそうなので、まず熱湯を注いでふやかしてあげているんですが、 ふやけて冷めるまでの間、私がちょっと居間に戻っているうちに、 私がすっかりそのことを忘れてしまい、 どうかすると30分以上もオアズケ状態にしてしまうことがままあり、 それでストレスもたまっているのかもしれません・・・。 声も出なくなってるので、本人は吠えているのかもしれませんが、聞こえないんですよね・・。 トムヤン、ごめんね。 それにしても、この状況、途中の様子を見てみたいものです。 また、こんな不思議なこともありました。 床ずれ防止の体位変換を数時間おきにするたび、 なぜかトムヤンの背中が、ほんの少しだけポチっと濡れているんです。 オシッコでもなさそうだし、水飲みの水がはねてるのかなあ・・・?? それにしてもヘンだなあ?と思っていたら、こういうワケでした。 ![]() トムヤンが寝ている横の壁にかけていたアイビーの鉢。 そこから一滴ずつポタリポタリと、水が落ちていたのでした・・・。 水のかけすぎで、水がたまっていたのね。 ナットク・・・。 トムヤン、またしてもゴメン。冷たかったね。 そんなトムヤンの日課、車いすの散歩ですが、 車いすになってから、ウンチをすました顔してポトっと落としていくので、 リードをひっぱりながら、後ろをいつも注意していないといけなくて、 けっこう大変でした。 そこで、またまた車いすをカスタマイズ。 ![]() おしりのところに、ウンコ袋をとりつけました。 針金と、せんたくばさみで簡単とりつけ。 これが、なかなかスグレもので、初めてつけたときから、かなりの命中率。 ![]() ホラ!見事にキャッチ!(笑) ![]() こんなことなら、もっと早くつければよかった。 今までの習慣からか、散歩に出るとすぐに、オシッコ・ウンチがよく出ます。 見栄えはイマイチですが、今更ね。 こうして、トムヤンは無事に年越しを迎えられそうです・・。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-08 01:17
| ペット
|
Comments(14)
![]() クリスマスリースも作りました。 (↑上から見たところ) ![]() お庭のコニファー?の枝を切ってきて、リング状のオアシスにどんどん挿していくだけです。 ![]() 先日、知り合いの方が山から採ってきた木の実(名前わからん)をくださったので、 その赤や黄色の実を使ってみました。 やっぱり本物の木の実はしっくりきますね。 リースは、きのうのクッキーツリーなどと一緒に、テーブルの上に飾っています。 ![]() さて、そのリース作りに使ったコニファーなんですが、 1年前に初めて植木屋さんに剪定していただいたら、 まさにクリスマスツリーの形に育ってきました。 リビングから真正面に見えるので、これを使わない手はない、と思い、 ちょっと飾ってみました。 ![]() IKEAで買ってきたオーナメントを遠慮気味に少しだけ。 ちょっと寂しいので、リースで余った木の実の枝を挿してみました。 ![]() でも、シルバーの星やボールが、冬枯れになってきたお庭でキラッと光って、 お部屋に入ってきた生徒さんも気が付いてくれます。 ツリーといえば、外の駐車場のハナミズキの枯れ木にも、 電飾モール(イルミネーション)を巻きつけました。 以前もご紹介しましたが、3年前にコストコで買ったソーラー発電のLEDイルミネーションです。 ![]() 木の根元に差したソーラーパネルで発電して、 暗くなったら勝手に光りだすのですが、 もう3年目だし、蓄電池も消耗してつかないだろう、と思っていたんですが、 なんとまだちゃんと点きました!! 買ったときは、安かったし、1年もてばいいか、ぐらいに思っていたんですが、 まだちゃんと動いてくれるなんて想定外でした!パチパチ! 装着もコードを引っ張ってくる必要もないし、電気代は全くゼロだし、 暗くなれば勝手に点灯し、その日の日照時間に応じて3~5時間ほど経つと、 勝手に消えてくれるので、ほんとうに手間なし。 曇りの日でも、けっこう点灯しています。 点滅のパターンも2色8パターンもあるんですよ。 こちらもちょっと電球の数が少なくて、木の形にはなってませんが、 道行く人がちょっとだけ楽しんでいただけるくらいはできるんじゃないかな。 ハデハデなのは気恥ずかしいので、このくらいがちょうどいいみたい...。 ![]() ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-05 19:15
| 雑貨・インテリア
|
Comments(0)
![]() クリスマスのテーブルに、なにかポイントがほしくて、 クッキーツリーを作ってみました。 そういえば、去年はマカロン・ツリーを作ったのでした。 クッキーツリーは、3年前のレッスンで作り、生徒さんにも好評でしたが、 今回は、そのときのをバージョンアップして、 2台分の星型のクッキー・パーツを2重に重ねて倍のボリュームにしてみました。 大~小6枚のクッキーを2倍重ねて12段にするわけです。 ![]() と、言うのは簡単なんですが、実際にやってみると、これがなかなか・・・。 パーツだけを重ねるより、間にクッションを挟んだ方が、ボリュームが出ると思って、 間に小さなクッキーを焼いておいて挟んだのですが、 数が多くなるほど重くなって、グラグラと傾いて、重心がなかなかとれません。 アイシングがしっかり固まるのに時間がかかるので、 常に真横から水平になっているか注意が必要でした。 ずいぶん注意したつもりですが、やっぱりちょっと傾いてる・・・(泣)。 ![]() ↑真上から見たところ 飾りは、シンプルに、銀色のアラザンを角にくっつけて、粉糖の雪を降らせただけ。 最初は小さいのを2個作るつもりでクッキーを焼いたので、1台しかできなかったのですが、 角に赤や黄のドライフルーツなどで飾ったら、それもカワイイかもしれませんね。 クリスマスものは、あれこれ作りたくなります・・・。 まだ、続きます・・。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-04 23:29
| お菓子
|
Comments(2)
![]() こちらも、12月のレッスン・メニュー、 「ジャムサンドクッキーfor X'mas」。 基本のクッキー生地を2枚ひと組にして、 穴をあけたところに煮詰めたジャムをはさみます。 クリスマスのクッキー型で抜くと、楽しくなります。 ![]() 穴の位置も、スノーマンの3つボタンにしてみたり、 もみの木のオーナメントにしてみたり、いろいろ考えて遊んでみました。 ジャムは、赤のラズベリーと、黄色のアプリコットです。 味の方も、サクサクしてなかなかおいしいので、 かわいいけど、ずっと飾っておかないですぐ食べてほしいです。 ![]() リースの上に置いてみました。 このリースはもう25年ぐらい前に作ったキルトのリースで、 かなり色もあせているんですが、捨てられない・・・。 ちょっとした思い出のあるリースです。 実は25年?くらい前のちょうど今頃、3人目の赤ちゃんを流産したことがあります。 切迫流産しそうということで、まだ手のかかる二人の娘は、 急遽愛知まできてもらった母に預け、入院して安静にしていました。 ちょうどそのころ凝っていたパッチワーク・キルトで、 このリースを作っていた最中で、病院にその道具を持ってきてもらい、 暇つぶしにベッドの上で、チクチク縫っていたのでした。 結局残念ながら流産してしまったのですが、 その間にこのリースは完成したのでした。 このリースを出すたびにそのことを思い出し、 かなりくたびれてきてしまっているけれど、捨てられずにまだ飾っています。 他のたくさんのクリスマスのデコレーションにも、 子供たちが小さかったころの思い出がいっぱいで、 クリスマスは、今は巣立ってしまった子供たちを、いつも以上に思い出す時期でもあります。 家族の歴史が家中のツリーやオーナメントから、いっぱいあふれてきます。 ![]() さて、こちらは、ご近所さんから、 お孫さんのバースデイケーキを頼まれて作ったブッシュ・ド・ノエル。 子供たちの小さかったころを思い出しながら、 かわいく、かわいく作らさせていただきました。 試作していたスノーマンやキャンドルのアイシングクッキーも飾りました。 アイシングクッキーは、なかなか思い通りにはいきません・・・。 ほんとは、このアイシングクッキーをレッスンメニューにしようと思っていたんですが、 まだ私の修行が足りず、今年は断念。 かわりに、このジャムサンドクッキーになったというわけです・・・。 アイシングは来年の宿題です。 ▲
by sugar-and-butter
| 2013-12-03 17:59
| お菓子
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||