カテゴリ
全体 お菓子 イベント ガーデニング・ハーブ 料理 ペット 雑貨・インテリア 暮らし たべあるき 四季のうつろい おでかけ 家族 日本菓子専門学校 ブログ パリ・ベルギー旅行 北海道ガーデン紀行 東北旅行 タイ旅行 着物 その他 2016パリ・ブルターニュの旅 フォロー中のブログ
最新のコメント
自己紹介
自宅で小さなお菓子教室を
やっています。 そのほかに興味のあることは、 ・ガーデニング ・ペット(犬) ・日々の暮らしを楽しむ事 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
タグ
クッキー
クリスマス
ドライブ
ケーキ
トムヤン
おでかけ
フラワーアレンジメント
おいしいもの
バラ
習い事
タルト
ガーデニング
試作
焼き菓子
レッスン
雑貨
おいしいお店
和菓子
イベント
家族
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 今回作った「落雁(らくがん)」です。 落雁が手作りできるなんてびっくり。 落雁とは、干菓子の「押し物」のひとつで、 米などの粉に砂糖などを混ぜて着色し、型に押して乾燥させたお菓子です。 でも、「らくがん」というと、 お仏壇に供えられていた色とりどりの花や果物の形のもので、 ボソボソしていて「まずい!」というマイナスのイメージしかないものでした。 ですから、作っていても、ホンネをいうと実は、いまいちテンションあがらなかったんです。 ![]() 上南粉(炒った道明寺粉の粉)、 寒梅粉(もち米を煎餅にしておろした粉)という、 もち米由来の粉を使い、 緑と青で着色した砂糖と白あんで、 よくよく練って、こした粉を色別に二層に重ねて、 上から押し、練りきりで作っておいた花びらなどで、絵を描いていきます。 すでに火の通った粉を使うので、 加熱作業はありません。 ![]() 春らしく「梅にうぐいす」でよかったのですが、桜の花の抜き型もあって、 それも使いたくて、 いろいろ抜いて飾ったので、 梅の季節と桜の季節の ごちゃまぜにしてしまいました。 和菓子の世界では、タブーなのかもしれないけど、 このほうがカワイイ・・・。(笑) 散らした飾りの上から押して、 生地と一体化させたら完成! ![]() ![]() いただくときは、たべやすく小さくカットしました。 そして、ひとくちいただいてみてびっくり! 「え~、落雁ってこんなにおいしいんだ~!」 できたてなので、しっとりとしていて、粉の風味がとても香ばしい。 昔のイメージが一変しました。 ボソボソではなく、ホロホロでいい食感。 たしかに、お茶席でいただく落雁には、各地で有名なものがありますよね。 これからもっと落雁に注目していきたいと思います。 この日の他のお菓子は、昨年習ったものの復習でした。 ![]() ああ、そうだった、とお勉強になりました。 ![]() 春らしい華やかな和菓子です。 ![]() 毎回、かわいすぎて食べられないので、 このおひなさまは、翌日いらしたお客様に、持って帰ってもらいました。 毎回和菓子の世界にハマってきていますが、 今月号の『婦人画報』は「和菓子はいつも新しい!」という和菓子の特集で、 世界的にも注目されている和菓子や、新時代の職人(アーティスト)、 注目のお店など、最先端の情報が載っていて、おもしろかったです。 時代のトレンドは洋菓子より和菓子にシフトしているのかも・・・。 *最近、「婦人画報」「家庭画報」などの、大きくて重い雑誌が、通常版と同時に 軽量化されたコンパクトサイズの「アジャスト版」を出していますね。 100円安いのですが、内容は同じ。 今まで重すぎて見るのが大変だったのですが、読みやすくなりました。 ■
[PR]
▲
by sugar-and-butter
| 2017-02-15 19:23
| お菓子
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||